HOME
学会長挨拶
学会総会概要
学会運営上のご連絡
一般演題要項
プログラム
Program (English)
学会参加費/参加登録
関連行事
交通案内
LINK
お問い合わせ
プログラム



1月21日(水)小ホール1
13:30-16:00
疫学セミナー
日本および世界の医療行政における最新の話題
【座 長】 今村知明(奈良県立医科大学)
  高岡志帆(国立国際医療研究センター)
民間からの疫学研究への挑戦(仮題)
【演 者】山下 守(医療法人葵鐘会)
診断(疫学)と治療(保健政策)の連携
【演 者】神田秀幸(島根大学)
食品防御と食品テロ対策-アクリフーズ農薬混入事件を踏まえて(仮題)
【演 者】今村知明(奈良県立医科大学)
医療行政における医系技官の役割と若手疫学者に期待すること(仮題)
【演 者】高岡志帆(国立国際医療研究センター)
16:00-17:00
JE編集委員会企画: 論文投稿倫理セミナー
【座 長】井上真奈美(東京大学)
Keeping editors happy-a guide to publication ethics
【演 者】 Elizabeth Wager
(COPE[Committee On Publication Ethics]前Chair、現学術出版コンサルタント)
17:00-18:00
利益相反委員会企画
【座 長】玉腰暁子(北海道大学)
社会医学の倫理と利益相反
【演 者】井上悠輔(東京大学)
「ディオバン事件」の何が問題なのか
【演 者】田代志門(昭和大学)
18:00-20:00
若手の集い
Journal of Epidemiology編集委員に聞く!~いい論文を書くには~
【演 者】 井上真奈美(JE編集委員長・東京大学)
松尾恵太郎(JE副編集委員長・九州大学)
近藤尚己(JE編集委員・東京大学)
▲トップへ戻る


1月22日(木)大ホール
9:30-9:45
開会:大野良之先生追悼  浜島信之(名古屋大学)
9:45-11:45
シンポジウム(1)
医療政策から見た疫学研究、疫学から見た医療行政
【座 長】田中英夫(愛知県がんセンター)
医療行政から見た疫学研究
【演 者】江副 聡(厚生労働省健康局がん対策・健康増進課)
循環器疾患対策における疫学研究の役割
【演 者】岡村智教(慶應義塾大学)
佐賀県における肝がん粗死亡率ワースト1位の汚名返上のための産官学の疾病管理の現状と課題
【演 者】江口有一郎(佐賀大学)
がん登録資料などを活用したがん対策の企画と評価
【演 者】井岡亜希子(大阪府立成人病センター)
12:45-13:15
学会長講演
【座 長】黒沢洋一(鳥取大学)
疫学研究から医療行政へ
【演 者】浜島信之(名古屋大学)
13:15-13:45
奨励賞受賞講演
【座 長】磯 博康(大阪大学)
公的統計の調査票情報の二次利用による人口レベルの健康評価
【演 者】池田奈由(独立行政法人国立健康・栄養研究所)
ヘルスサービスリサーチと疫学
【演 者】藤野善久(産業医科大学)
13:45-15:45
シンポジウム(2)
How can we promote Asian networks in epidemiology ?
【Chairpersons】 Manami Inoue(The University of Tokyo)
  Keun-Young Yoo(Seoul National University, Korea)
Asian networks in cancer prevention
【Speaker】 Keun-Young Yoo (Seoul National University College of Medicine)
To promote Asian networks for cardiovascular disease epidemiology
【Speaker】 Katsuyuki Miura (Shiga University of Medical Science)
Asian networks in epidemiology and control of infectious disease
【Speaker】 Chien-Jen Chen (Academia Sinica and National Taiwan University)
Need for innovative dietary assessment method in Asia
【Speaker】 Junko Ishihara (Sagami Women’s University)
▲トップへ戻る


1月22日(木)小ホール1
13:45-15:45
学術委員会シンポジウム
疫学研究の倫理と規制 ―倫理的に妥当な疫学研究を実施するために―
【座 長】 玉腰暁子(北海道大学)
  井上茂(東京医科大学)
統合指針の論点整理
【演 者】玉腰暁子(北海道大学)
疫学研究の倫理審査:全国調査から見えてきたこと
【演 者】田代志門(昭和大学)
疫学研究の倫理教育研修:現状と課題
【演 者】會澤久仁子(国立循環器病研究センター)
疫学研究における“同意”問題
【演 者】松井健志(国立循環器病研究センター)
18:30-20:30
懇親会
▲トップへ戻る


1月23日(金)小ホール1
9:30-11:50
優秀演題ワークショップ
13:00-15:00
第8回 日韓疫学セミナー
The 8th Japan-Korea Epidemiology Seminar
Communications between researchers and administrators to promote health
【Chairpersons】 Yoon Ok Ahn(Seoul National University)
  Kenji Wakai(Nagoya University)
Surveillance System for Infectious Disease in the Republic of Korea
【Speaker】 Cho Enhi(Korea Centers for Disease Control and Prevention)
The role of epidemiology in framing infectious disease control and immunization policies
【Speaker】 Koji Nabae(Ministry of Health, Labour and Welfare)
Outbreak of critical lung disease due to a household chemical agent:
an epidemiological investigation and follow-up action
【Speaker】 Hwa Jung Kim(University of Ulsan College of Medicine)
Role of cancer research in national cancer control program
【Speaker】 Tomotaka Sobue(Osaka University)
15:15-15:30
最優秀演題授賞式
15:30
閉会
▲トップへ戻る


1月23日(金)第1~第10会場
9:30-11:50
一般口演発表
13:00-15:00
一般口演発表

一般演題プログラムPDFダウンロード
▲トップへ戻る